2023年02月04日
2023/2/4|節分で三田春日神社へ
昨日の節分のため地元の三田春日神社に参拝しました。
まずは木遣り(きやり)から始まります。
木遣りとは元は木を遣り渡す(運ぶ)という意味ですが、
威勢のいい町火消のお兄さん達に唄われていた唄のことを指します。
大木など運び出す時、その力を一つにまとめるための掛け声、
合図として唄われたものでしたが、寺社や家などを建築すること自体が慶事であったことから、
徐々に様々な慶事で唄われるようになったようです。